2015年1月15日  第9回 冬の里山を楽しもう

お正月には雪がたくさん降りましたが、今日はほとんど雪がなくなり小雨が降る日となりました。 インフルエンザも流行りだして心配していましたが、おさんぽくらぶ♪最終日には10組全員、初めてそろうことができ、にぎやかになりました。

場所 夕日寺健民自然園 ふるさと館 体験工房
参加者 子ども10名(ほか乳児1)、大人11名、スタッフ9名 計29(1)名

1最後のおさんぽくらぶ♪のはじまり〜はじまり〜

2 0春からどれだけ大きくなったかな?ということで、まずは手形を押しました

2 1おおきくなったね。

 そして「おさんぽの冬だ~♪」を歌いました、一緒に口ずさむおさんぽちゃんも増えてきたみたい。月に1回ですが毎回同じリズムなので心に残ってくれているようです。

3おばあちゃんと手を合わせて・・・おさんぽの冬だ~♪

4 0そして、今回も冬の森のお散歩です、準備はいいかな?

しゅっぱ~つ!  最後なので、スタッフのみっちゃんは、上まで登りたいな~と準備段階でいっていました。当日は小雨、う~ん、ママたちのことを思って「近道して帰ろう」、朝の打ち合わせではそうなっていました。しかし、お散歩の途中におさんぽちゃんたちに聞くと「上までいきた~い」って。それなら行ってみよう! おさんぽちゃんは2歳〜3歳、海の見える丘は幼稚園のお兄ちゃんたちが登っている場所、行けるかな~? 歩こう~歩こう・・・・途中の雪道サクサクも楽しい、前日にはカモシカの足跡もくっきりあり、ウサギちゃんもお散歩していたようです。

4 1よいしょ、よいしょ、つたない足取りではありますが上へ上へと

5もう春のおさんぽちゃんではありません、たくましくなりました

海の見える丘到着です。ここからは石川県庁もみえました。おさんぽちゃんは雪を楽しんで(^_^) ママたちは、我が子がここまでのぼれたことへの感動と、山から見える景色にうっとりしていたようです。実は大人が思うより子ども達はたくましいのです。

6ここまで登ってきてもおさんぽちゃんは元気いっぱい!

7すごい! ここまで登れるなんて〜頑張ったね!

 未知なる可能性をもっている子どもたち、安全面から行動範囲を制限することもあるけれど、子ども達の持っている可能性を出させてあげる機会も大切なんだと改めて思いました。

8 0そして下り道・・・・転がらないように

8 1あら、転がっている子もいる?(^_^;

9みんなを待っている間にねっちゃった~

 10組がいるので今日は大部屋の板の間でランチです。お手伝い大好きなおさんぽちゃんは、座布団や机をよいしょよいしょと運んでくれました。お昼の準備の間は絵本タイムです。

10ママのおひざうれしいな

おさんぽくらぶ♪にはいつもおいしい料理を作ってくれているボランティアスタッフ、この日も朝から都合をつけてきてくださいました。スタッフは子育てママばかりです。現役の赤ちゃん・小学生のママ、中学生・高校生のママです。

11 0おさんぽちゃん達においしいご飯をつくってくれるボランティアのママたちです。恥ずかしいから後ろ姿だけ(^_^)

11 1冬野菜の団子鍋と押し寿しです、あ〜ぁ、おなかがすいちゃった。

12 0あつあつ~ ヤケドしないように気をつけて〜!

12 1お鍋を囲んで、みんなワイワイ(^_^) 月に一回だけど、なかよくなったね

そして、食後は「おさんぽくらぶ♪のふりかえりスライドショー」をみました。 涙ぐむママも… 本当に大きくなりました

13 0この1年間を写真で振り返りました。自分の写真がでてくると、みんな大喜び〜

スライドショーの後は、五郎島金時のシフォンケーキと苺を食べて、ママたちにひとりずつ1年をふりかえってもらい、感想を聞きました。おさんぽちゃん自身から『「今日はおさんぽくらぶにいくの?」と聞いてくれるようになった』という話もあり、とてもうれしく思いました。

13 1

私たちスタッフは、月に1度ですが、季節の活動と食べ物を意識し、親子が夕日寺の里山に来て何かを感じてもらえたら、癒されて帰れたら、と毎回思っていました。参加してくれたママもおさんぽちゃんも夕日寺で、見る・聞く・嗅ぐ・触る・味わうの五感をフル活用してくれたと思います。

151年間参加していただいた皆様ありがとうございました。
また夕日寺に遊びに来てくださいね。
そしてこれからも、親子で自然に触れ合っていってほしいと思いっています。

 

最後に今回のシフォンケーキとおみやげの五郎島クッキーは粟ヶ崎にある福祉施設「工房シティ」の方々に作っていただきました。かわいいラッピングまでしていただきありがとうございました。

14

 

(文:あきちゃん)

2015年1月15日

ゆめたねロゴ太.png

ゆめのたねホームページはこちら
プログラムの紹介や募集をおこなっています