2016年2月14日  第8回 冬の合宿!雪の世界に行こう!

インフルエンザも流行りだし、2月だというのに雪も少ない、そしてまさか誰もが予測外の雨…

キッズレンジャーは夕日寺からバスで出かけると雨に降られるのか?(冬でも…) でも、子ども達は元気にバスに乗って出発です。

0213 075142お父さん、お母さんのお見送りを後にバスは出発!

1日目は白山里のかまくら祭りに参加です。ボランティアの大学生と子ども達で何をつくるか? 2つのグループに分かれて考えました。1つのグループがトトロを作るというので、もう1つのグループは猫バスになりました。さあ、雪をどんどん積み上げて~ そしてどんどん穴を掘って~ 雨に負けない子ども達… でも集中力が止まった低学年は、雨が降り続き雪解け水が流れていたので、それをせき止めてダム作り?に夢中~😄

0213 095357さあ、この2つの雪山からなにをつくろうかな?

0213 100415まずは、かまくらにするために真ん中を掘れ〜!

0213 100630いきなり横から掘るか〜😅

0213 101134がんばって、どんどん掘って〜

0213 104016掘った雪をソリに乗せて運び出すのは、グッドアイデアだね!

0213 104939その雪を雪山の上にのせるけど重いよ、ガンバレ〜

0213 105220お、だいぶ掘れてきたね

0213 112345雪解け水を雪でせき止めたダムづくり

お腹もすいてきてパワーが出ないのでイノシシ汁と肉を食べに休憩室へ、部屋が暖かくみんなの昼食タイムです。すでにずぶ濡れの子もいます。大人は、この暖かい部屋から出たくないな~

0213 120014豚汁じゃなくて、イノシシ汁、嫌がる子もいるかと思ったけど、みんなペロッと完食〜👌🏻

0213 120024部屋の中でご飯食べてマッタリすると外に出たくなくなる…😅

さあ、晴れ間を見て後半開始。大学生のパワーも借りて、仕上げに入ります。色付けも真剣です。小枝をひらい、ひげを付けてみて、泥でタイヤの色を付けたり、雨でも子ども達は生き生きとしていました。

0213 130545さあ、最後の仕上げだ〜!

0213 131320ネコバスの顔を作成中〜

0213 131826おぉ〜ついに完成か?

そして、ついに完成。みんなで中に入ってみました。以外に中は広い。雨が強くなってきたので、子ども達のことを考えて最後の15時までいられず、早めに中宮温泉へ行くことにしました。でも帰り際に会長さんから皆さん頑張りを認めてもらい「白山里賞」を特別にいただきました。喜びのまま、バスに乗って、セミナーハウスへ向かいました。

0213 132532完成したトトロ😄

0213 133018こちらはネコバス👍🏻0213 133631中に入って記念写真! すごい、みんな入れた!

0213 134042トトロをバックにみんなで記念写真!

0213 145549さて、吉野谷セミナーハウスに到着! あったかい😄

この日はバレンタインということもあり、新中宮温泉で、チョコがもらえました。そしてなんと温泉の番台の方は、キッズに来ている大学生のおばあちゃんでした。世の中は狭い・・・(^_^;) 体が温まったら、自分たちの部屋のベットメイキングです。3つの部屋の高学年もこの日はリーダーとして低学年の面倒を見てくれていました。いよいよお待ちかねの夕食です。大人向けの量なので、多い人は始めに食べられる人にあげて、あとは頑張れるとこまで頑張って食べた子ども達でした。

0213 180205ボリューム満点で低学年の子たちには多いかな?

0213 181721さあ、いただきます! みんなたくさんたべてね!

0213 181754どう? おいしい?😄

 それから自由時間で、年齢関係なくみんなで遊んでいました。セミナーハウスの中での鬼ごっこ、かくれんぼは楽しいみたい…😄 せっかく温泉は行ったのに、また汗をかいたかな…😅

夜はこれからまだまだ大学生によるお楽しみ会のはじまりです。新聞ゲームなどして盛り上がり、最後は誕生月集まれで2月生まれの子を発見! 何日かきいてみると、なんと明日が誕生日だ~! ということでみんなでホットケーキを作ってお祝いすることにしました。9歳おめでとう。デザートは別腹のようで、みんな食べていました… 最後に「ふゆのめがっしょうだん」の絵本を見て、明日への期待を膨らませておやすみなさい。ケガやインフルエンザも発症せず無事1日を終了しました。

0213 193649さあ、大学生のお兄さん・お姉さんとゲームのはじまり〜

0213 193755みんな輪になって、ゲームの説明をきいてます😄

0213 193944おなじカッコをしたら負けだよ〜

0213 194158シュビビビ〜 さあ、どうだ?

0213 194438つぎは、新聞紙がでてきたぞ〜

0213 1946201枚の新聞紙の上に何人乗れるかな?

0213 194747どうやって乗ったら、たくさんのれるかな?

0213 202711ホットケーキづくりがスタート、でもブレーカーが落ちるアクシデントが発生!😅

0213 203259電気も復活して、みんなで楽しくホットケーキづくり

0213 203438女の子はお姉さんの長い髪がうらやましいのかな? 一生懸命、三つ編だ😄

0213 205321誕生日のロウソクを付けたけど、倒れてしまった!😅

0213 210049たくさん晩ご飯たべたのに、別腹〜

0213 210706最後に絵本をみて、今日はおやすみなさい〜

2日目の始まりです。お天気は・・・・雨😭 少しのんびりの出発時間に変更、とはいえ、早くに寝た子ども達6時からそわそわして、男子の部屋はもう布団をたたんでました。すごい、大人が言わなくてもできている!

0214 064100あれ? どうやってたたむんだ?

0214 070005家でもこんな感じなのかな?😅

朝食を食べてからはバスでブナオ山観察舎まで行きました。バスから降りて歩くだけでも子どもたちは雪遊び・・・観察舎ではスタッフの山下さんがどんな動物が見ることができるか話してくださいました。さっそく、双眼鏡でのぞいてみましたが、雨模様で少し見にくいようでなかなか見つけることができません。でも高学年の子は1時間も集中しみていたようです。

雨は降っていますが、せっかくここへ来た方ので小雨のうちにカンジキハイクをしましょうと、雨なので行きたい子を募り、10分コースを楽しみました。

0214 073451朝ご飯、おいしくいただきました〜

0214 095530まさかの雨…😲

0214 095652スタッフ、ガイドボランティアのみなさんの紹介

0214 101146さあ、観察してみよう、向かいのブナオ山のカモシカを見つけられるかな?

0214 101217どう? みえる?😄 カモシカわかる?

0214 103538せっかくなので、小雨をねらってかんじきハイク、かんじきをうまくつけられるかな?

0214 103846かんじきハイクに出発、雪は1mくらいかな、すくな〜

0214 104110さあ、どうかな? 上手く歩ける?😄

0214 104716雪の中にもいろいろな物が落ちているんだよ

0214 104810帰り道は、かんじきをはずして、滑り台だ〜

0214 105224あれ? みんなおしりで滑るけど、いきなり頭からダイブ?😅

0214 105252雨でざんねんだったけど、2,3回は滑れたからよかった😄

0214 105714どんな音がきこえたかな?

お昼前にセミナーハウスに戻り、カレーライスを食べました。今回観察舎で、動物を見つけることができなかった子もいたので、昨年放送された、ブナオ山観察舎を取材したときのテレビ放送の録画「ブナ雄山に住む生き物たち」を見ました。どの子も集中してみていました。

最後にこの2日間の感想を自由に描き、全員、発表しました。楽しかった2日間はあっという間に終わったようです。

0214 120306お昼はカレーライス😄 どんどんおかわりしてね

0214 123321今行ってきたブナオ山観察舎で撮影された映像なので興味津々だね

0214 134740最後は、この二日間のふり返り

0214 134751みんな上手に絵を描いてくれました👍🏻

0214 134927今回は全員に発表してもらいました、もう慣れたもんだよね?

0214 135107こんなすてきな絵を描いてくれたよ👍🏻

0214 135227さいごにあっきーからまとめのお話し

0214 143941帰りのバスはみんな熟睡〜 たのしい夢をみてるかな😄

キッズレンジャーで冬に宿泊体験するのは今回が初めてでした。夕日寺健民自然園でも金沢市内中心部に比べれば雪は多いのですが、やはり白山麓と比べものになりません。同じ県内ですが、例年なら2m、3mの雪が降る場所です。ことしは暖冬なのか1m程度とちょっと残念でしたが😅

子ども達には夕日寺の里山とは違う白山麓の冬の体験をとおして、石川県の豊かな自然や四季の変化を感じてもらえればなぁ〜と企画しました。もっともっと雪が積もっていて、寒い寒い体験になることを期待していたのですが、なんと2月のこの季節に雨が降るという最悪とも言えるコンディション😅(行く先々で「この時期、雨が降るなんて考えられない…」と言われて、完全に悪者扱いでした…😱)

ケガや体調崩すこともなく無事に2日間の宿泊体験がおわり、きっと子ども達もそれぞれ何か心に残るものを得たのではないかと思います。

(文:あきちゃん、としちゃん 写真:スタッフ全員)

2016年2月14日

ゆめたねロゴ太.png

ゆめのたねホームページはこちら
プログラムの紹介や募集をおこなっています