2017年9月9日  第4回 竹林整備⭐

夏休みも終わり、久しぶりのキッズレンジャーの顔合わせです。

今回の講師は里山保全リーダー会の西田さんです。
西田さんの竹の話です。

1 JPG

「昔はあらゆるものに竹を使用していたが今は使われなくなり、当時、竹を植えた山持ちの人も高齢で、手入れができずにどんどん増え続けています」
というお話でした。

2 jpg

キッズレンジャーでは毎年、タケノコ堀りをしている竹林を整備し続けています。この場所は、キッズレンジャーOGの山です。先日、おじいちゃんがなくなり、ますます竹林に来られないということで、手入れをさせていただいています。春にタケノコを掘り、秋には下草刈り、ここ3年で明るい竹林になりました。

午前中は道具の使い方の練習です。
スタッフが1週間前に下見し、その時に整備した竹を使って今回は竹の器づくりです。西田さんから「竹の上下がわかりますか?」と質問がありました。見分けるポイントどこだろう?

そしてノコギリ練習です。みんな一生懸命!
ノコギリで切った後は切り口をナイフで削っています。ナイフは前回も使っているからバッチリ! それぞれが自分の器を作りました

3 jpg

4 jpg

5 jpg

6 jpg

洗って乾かしてから昼食に使います。細く長い竹皿にもうまくカレーライスが入りました。カップにはスープも入りましたよ。自分で作った皿だから「持って帰りたーい」という声もあり、「どうぞ、どうぞ」です。

7 jpg

8 JPG

昼食後、ヘルメットをかぶっていよいよ竹林整備です。20分ほど山道を歩いて、竹林に到着後、これから何をするか西田さんの話をよく聞きます。

9 jpg

10 JPG

12 jpg

13 jpg

14 jpg

15 jpg

剪定バサミを使って、夏に新しく出てきた小さな笹をきったり、地下茎という根っこが横に続いているので夏の間にいろんな場所で伸びてしまった細い竹をきったりします。
上を見ると、塊の笹の葉、天草病の竹も増えていることがわかりました。
曲がってしまった竹、古い竹、病気の竹をみんなで切り倒し、それを小さく切って片づけて明るい竹林に仕上げていきました。

16 JPG

17 jpg

19 jpg

20 jpg

21 jpg

最後にふり返りをして、あっきーのまとめの話を聞いて、今日のキッズレンジャーは終わり😄

(文:あきちゃん、写真:スタッフ一同)

2017年9月9日

ゆめたねロゴ太.png

ゆめのたねホームページはこちら
プログラムの紹介や募集をおこなっています