2014年9月11日 メリケンカルカヤの駆除!
9月も半ば、中秋の候、自然園にも爽やかな風が流れています。18名の出席でした。
今日はこならの広場から大休場を往復、夕日寺歩道を下って芝生広場に入り、「メリケンカルカヤ=外来植物」の駆除(草刈り)を行いました。
柔らかな初秋の木洩れ日が山道を照らしています。今落ちたばかりのような緑色のドングリ坊やが道のあちこちに転がっていました。そのような中でイノシシが駆け回っているようでいくつもの足跡も残されていました。大休場では「ツルボ」「ベニバナボロギク」「クズの花」が花盛りでした。
ツルボ
三王坂遊歩道で季節外れの「ギンリョウソウ」を確認、雨の多かったこの夏を象徴するようでもあります。
約1時間のウォーキングの後、芝生広場で「メリケンカルカヤ」の駆除に取り掛かりました。芝よりも背丈を伸ばしている「メリケンカルカヤ」が芝生広場全体に目立ちます。根は地面にしっかり根付いており力を込めて引き抜いたりカマで刈ったりしました。
今日の芝生広場は「おさんぽくらぶのおさんぽちゃん」や地域の幼稚園児、小学校児童も訪れており子供たちの賑やかな声が溢れていました。
アカヤマドリ
シロオニタケ
クマダナ
誰が食べたのかな?
(文:I、写真:M)
メリケンカルカヤの除去作業、お疲れ様でした。ありがとうございます!!!次回は9月18日です。皆さんに会えますように。
2014年9月11日