2016年5月19日 フイトンチッドの医王山!
夕日寺里山を離れ医王山登山、10名の参加です。
自然園駐車場からしがら首まで車で移動、9時30分歩き始めです。うっすらと汗ばむ肌に新緑の風がさわやかです。人一人やっと通れる岩場を抜けると可愛い半鐘づるがお出迎えです。白禿山のゴツゴツした岩場に腰かけ、見渡す山々にうっとり。大沼までの道のりは下りながら長く、大沼が見え隠れするとやっと着いたと一安心。
三蛇ケ滝のマイナスイオンと河鹿蛙の声に癒されます。帰りコースの小さな展望台からの眺めに、大発見? 医王山にはホオの木が多い! ホント! 見渡す限り白い大輪の花が咲いています。(花の盛りは終わり頃です)1ケ所だけ藤の花が絡みつき白と紫の色合いが初夏の山を感じさせます。
6時間弱、フイトンチッド(森林の香り、森林浴)で身も心もリフレシュした医王山行きでした。
出会った花々より。
イワカガミ、ヒメシャガ:優しく気品がありますね。
ギンラン:ハッとするような花1株
エンレイソウ:夕日寺より葉が大きいですね。
コケイラン:昨年と同じ場所に1本だけ。またお会いしましたね。
シライトソウ:凛と咲いて姿に私達も背筋を伸ばして歩きます。
アオダモ:木に咲いている尻尾のような白い花は後からMさんが調べ教えてくれました。
(文:F、写真:M)
次回は5月26日です。夕日寺でお会いしましょう。
2016年5月19日