2017年6月29日 2回目の里山保全活動の日!
本日は草刈り(里山保全活動)の日、16名で「さくらの広場」の草刈りを行うことになりました。
ふれあいセンター横から山道に入りこならの広場、三王坂遊歩道、さくらの広場と進みました。途中「ツクバネ」を観察、雌株の枝先の葉はますます「追羽根」の形になっています。どちらかというと雄株の葉は濃い緑色、雌株の葉はやや黄緑色と葉の色の違いもはっきりしてきました。
「さくらの広場」で鎌を手に草刈り開始、左手に笹を掴み、右手の鎌で刈ります。ササユリやイチヤクソウ等を刈らないよう気を付けながら刈りました。先週確認した「トンボソウ」は蕾の花となっていました。
木漏れ日が綺麗なさくらの広場は、自然園の中でも最も里山らしい場所の一つです。草刈りの後、ベンチ前での里山談義も弾みました。続いて大休場まで歩いてふるさと館に戻りましたが、白い小さな花を咲かせていた遊歩道の「エゴの木」に「緑の実」がいっぱい付いており、秋に花と見間違うような可愛い赤い実を付ける大休場の「ツリバナ」にも「緑の実」がいっぱい付いていました。約2時間の今日の草刈りとウォーキングでした。
(文:I、写真:M)
次回は7月6日 梅雨を快適にお過ごしくださいね~
2017年6月29日