里山里海ブログ
ゆめのたね(夕日寺自然体験実行委員会)がおこなっている自然体験プログラムの報告や、準備作業などの様子をブログ形式でご紹介します。
-
-
-
9月半ばで30℃越え、お日様が出てくるとまだまだ暑いです。前日の湿度と比べ低いので、過ごしやすく風がありました。
-
ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ真夏日が続いています。集合時間はもう蒸し暑くなっています。14名の参加者です。暑い中でも、秋の気配を感じて赤トンボらしきトンボが、ふるさと館の広場に飛び交っていました。
-
昨日の雨で夜は涼しく休むことが出来、自然園への足も軽く感じます。15名の参加です。出足は小雨がパラついていましたが、傘の必要がありませんでした。
-
8月のお盆にはあったさつまいも、、、1週間の間に見事になくなりました^^;水やりしたり、シート敷いたり、ネット2重にしましたが1部クイが取れやすく、シートしてない場所からくぐって入ってました。イノシシならウリ坊くらいの小さな穴を明てはいったようだ。スタッフ有志でくさかりと、破られたマルチ、根っことられた、枯れたつるを片付けました。8月に伸びた草も刈りました
-
雨の日がいつやって来るのかと、連日晴れる空を恨めしく思います。今日も最高気温36℃です。暑さをものともせずの、14名の参加者です。
-
熱中症警戒アラートが30回目で、30℃以上の真夏日は、34日連続とのことです。2週間お休みだったことから皆さんの状況を確認出来ることが楽しみでした。園入口で「ナツズイセン」が迎えてくれました。11名の参加者です。ストレッチも日陰を見つけて、直ちに水分補給といったところです。
-
今年は予報で晴なので安心して準備できました。ただこの日の石川県は小松39度だったようです。
-
連日の熱中症警戒アラート発令中、11名の参加です。