2013年11月14日 キノコデー!
好天に恵まれ総勢14名で自然園松枝さんのガイドウオークを楽しみました。
ふるさと館から山に入る道脇の「ミツマタ」はもう緑色の蕾をつけて来春の準備をしています。小鳥「エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ」のさえずりが聞こえて目を上に向けると、秋枯れの木々の間から真っ青な空に幾筋もの白い飛行機雲が見え、澄みきった秋の空が広がっていました。
ミツマタの来年の花芽
本日はこならの広場からやすらぎの広場、山王展望台までを松枝さんのお話をお聞きしながら往復しました。先週から続いた雨上がりの山道にはキノコ「ナラタケ、クリタケ」がこんもり、モコモコでてきており「キノコデー」と名付けたいくらいでした。この小さな「キノコ」たちも生物循環の営みの中で里山保全に大きな役割を果たしています。
ツキヨタケ(>_<)
ツキヨタケのアップ
ナラタケ
今日は山王展望台からも、こならの広場からも白く輝く「白山」を望むことができ、晩秋の里山歩きを楽しみました。
(文:い、写真:ま)
次回は11月21日です。元気な皆さんに会えますように。
2013年11月14日