2022年10月20日 殿様道から百万石道路!
空が抜けたような青空、全国的に快晴、最高気温20℃ですが、朝は冷え込んで寒く着込んできました。参加者は13名。
9時20分 4台の車に乗り13㎞先の「ぬくもりの郷」へ、ここで1台迎えの車を置き、5㎞先の福光「道の駅」へ、ここで車を3台留置きする。ストレッチをして、10時スタートしました。
車で来た道を田んぼ道を通り、更に進むと「殿様道」の標識があり、「朴坂道」の案内看板があり、張り切って進むと「六地蔵」があり、私たちの苦しみを受けてくださる菩薩です。道を進むと工事中で通行禁止とのこと、通行を頼むが、出来ず、戻り迂回路を進む、墓場の中を通る道を抜けるを「一番観音」があるはずだが、見当たらない。仕方なく山道を進むが「二番三番の観音」が出てこない。山道は曲がり坂を進むが、「殿様道」には出ない。終に山道はストップでなくなる。しかし、上の方に道があると睨み登ると、古道「殿様道」を発見、皆ホットする。ここまで来ると着込んだ服も脱ぎ身軽になっていました。
暫く進むと「四番観音」が姿を現した皆大喜びをしました。「五、六観音」と進むとアスファルト道に出る。案内板から山道に入る標識があり、進むと「七、八番観音」この辺りから立派な杉林となる。「九番観音」あり、もうすぐ朴坂峠展望台があることから急ぐ、しばらく行くと開けて立山連峰、白馬連峰、それに砺波の散居村、新湊まで一望でき、今までの苦労が吹っ飛びました。丁度、12時となったので昼食としました。大パノラマを見ながらの「おにぎり」は格別でした。
30分程休憩して、出発です。10分程歩くと「百万石道路」に出ました。ここで最後の「十二番観音」に出会うと、「ぬくもりの郷」で13時30分に到着でした。ここで置いていた車に4人で福光「道の駅」の車を取りに行き、再度「ぬくもりの郷」で合流して、無事自然園駐車場に着きました。14時10分解散しました。いろいろ思いがけないことが重なりましたが、目的が達成できたこととお天気に恵まれ爽やかな14,000歩10㎞の楽しい散策でした。
(文:U ,写真:U )
道の駅スタート
殿様道
案内看板
殿様道
殿様道
5番観音前で
殿様道
殿様道
殿様道
殿様道
朴峠展望台
朴峠展望台
朴峠展望
殿様道
12番観音
六地蔵
4番観音
6番観音
7番観音
8番観音
9番観音
12番観音
クサギ
シシウド
ヤマハッカ
2022年10月20日