2017年8月24日 キノコが一杯!
昨日からの時折降る雷混じりの豪雨が、未明にもあり、今日午前中は雷大雨とのことでキャプテンは、体操後「ふるさと館」で懇親会でもと… 早速、大休場では食べられないかもとKさんが自家製のコーヒーゼリーを振る舞い、カフェで終わりかな(-“-)
しかし、最低でも大休場との意見が大勢を占める。10名で出発かと思いきや、カメラウーマンのⅯさんが加わり11名で出発、蒸し暑いなかでも、時折吹く涼しい風に英気をもらいました。コナラの広場でツクバネの様子を見たいとのことで変更する。枯れた雄ツクバネをよく見ると、剪定した切り口近くで新芽発見、このまま元気に育つよう皆で気合を入れてやりました。
雨を十分に含んだ里山には、キノコが一杯、紅色、真っ白、どら焼き色、また、花弁が重なったバラ風のキノコなど色々でした。大休場では、心地よい風が汗を吹き飛ばしてくれました。冷やしたナシで水分補給一息をつく。Uターンかと思いきや天気も安定し雨は降らないと判断し、法師山まで行かなくても、追分まで行くことにした。
山径は、草が生い茂り歩きにくい状況でした。追分でツリフネソウが咲きはじめた。最盛期には一面に咲き乱れるので楽しみが加わりました。北辰広場の栗は大きく実り、今年は当たり年のようです。クマさんのタナが出来るかな?
アザミの道経由で帰るが、、皆で法師山を見上げ挨拶をして帰路へ、白山遠望地点では心地よい風が後押ししてくれ軽快に帰る。2時間8,000歩の散策でした
追記:金沢伝燈寺里芋はスクスク成長し、親の葉の脇から元気な子の葉が沢山出ています。楽しみですね(^^♪ 加賀華美桜も順調に育っています。!(^^)!
(文:U、写真:M)
次回は8月31日、初秋の気配ですね。
2017年8月24日