2017年11月9日 里山歩きと芋煮会!
本日は先週収穫した伝燈寺里芋を使って「芋煮会」を行います。15名の出席でした。
芋煮の前に大休場往復のコースを歩きましたが、里山は更に秋も深まり晩秋の趣です。1週間前と比べて木々の葉っぱは随分落ちました。朱色や黄色の葉が舞う落ち葉の道を歩きましたが、「コシアブラ」の木がこんなにも多かったのかと思うほど明るい黄緑色の葉の「コシアブラ」の木が美しく目立ちます。
落ち葉のジュウタン
秋衣装
秋衣装
コシアブラ
冬支度の支柱
堂屋敷跡の標識
「芋煮会」の準備のため大休場で引き返し体験工房へ。途中遊歩道脇で「ナメコ」に覆われた枯れ木を発見、一昨日の雨の後、一斉に顔を出してきたようです。
ナメコ発見
体験工房で芋煮の調理開始、大鍋2個を使って「伝燈寺里芋、牛肉、コンニャク、ネギ、シイタケ、ブナシメジ、エノキダケ、マイタケ」を醤油味で煮込みます。たくさんの材料を使った芋煮はとても美味しく作れました。「伝燈寺里芋の師匠」も来て下さり、メンバーが自宅から持参してきた漬物、デザートの柿、食後のコーヒーもあって「お腹一杯の芋煮会」は12時30分に後片付け終了、「里山歩きと芋煮会」を楽しんだ今日のトレジャー倶楽部でした。
たのしい芋煮会😀
(文:I、写真:U)
立冬とは思えぬぽかぽかお日さま。気持ちいいですね。次回は11月16日寒くなるようです。
2017年11月9日