2013年8月29日 今年のクマダナは?
夜は随分凌ぎやすくなりましたが日中はまだまだ暑いです。13名の参加でした。
晴天だったので、白山、立山の眺望に期待して、大休場、追分経由で法師山を往復、帰りは途中、後谷分岐の辻を露谷方面階段道を下ってふるさと館に戻ってきました。
今日はお天気が良すぎて白山、立山とも見えなかったのですが、時折吹く風は幾分涼しさを感じるものでした。法師山一帯は緑一色で夏真っ盛りです。その中にあって直径2㎝くらいのヤマボウシの紅い実が一際鮮やかなアクセントとなっていました。
アオツヅラフジの花
アオツヅラフジの実
オトコエシ
オヤマボクチ
ギボウシ
ゲンノショウコ
ツリフネソウ
ベニバナボロギク
ヤマホウシの実
ヨウシュヤマゴボウ
追分の辻では、以前からの熊の観察カメラに加えて、捕獲調査のための檻が仕掛けられていました。近くの栗林では今年の「クマダナ」はまだ確認できませんでしたが、栗の木の周りには熊が歩き回ったような踏み跡があり、下草が繁って見通しも悪いので、熊とのドッキングを避けるために、皆で大声を掛け合いながらの歩きとなりました。
法師山往復プラス新道で約2時間のウォーキングを楽しみました。
(写真:M 文:I)
次回は9月5日松枝さんのガイドつきです。台風接近!みなさん、お気をつけてね。
2013年8月29日